【 拓殖大学副学長 】
長尾 素子 [ NAGAO Motoko ]
大学院所属研究科 商学研究科 職名 教授
担当科目



学内役職・課外活動担当クラブ等
副学長

自己紹介・学生へのメッセージ
 外資系銀行で6年間輸出入業務に携わった後、大学院でコミュニケーション論を学びました。理論だけでなく、実生活に役立つ「ものの見方・視点」またスキルの向上も教育に取り入れていきたいと思っています。学生の皆さんとコミュニケーションを実践することも心がけていますので、皆さんの方からも気軽に声をかけて下さい。

研究分野・課題
研究分野活動
 対人コミュニケーション論を基礎とし、国際社会、または異文化間におけるコミュニケーション上の問題について考察し、改善策への提言を試みることを研究分野としている。例えば、日本人が英語を使用する場合のコミュニケーション能力を向上させるためには、コミュニケーションに対する不安を取り除くことが必要であることを調査で明らかにし、不安を減少させるためのトレーニング・プログラムを開発する必要性を提言した。現在、ビジネスコーチングを教育に応用する試みを行っており、将来的にはコーチングスキルとコミュニケーション能力の融合をはかりたい。
研究課題
 上記の研究分野をさらに発展させていくことを目標としている。特に、「コミュニケーション能力」の概念化やその方法論は、アメリカにおいても歴史が浅く、日本ではほとんど未開拓の分野である。国際社会で求められる「コミュニケーション能力」とどのように異なるのか、「コミュニケーション能力」を育成するためにはどのような方法論があるのか、コーチングスキルの応用の可能性を探求することが目下の研究課題である。

学外活動業績
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動
期間 機関名、役職名等
2003年1月~  コミュニケーション能力検定試験ワーキンググループ委員
2006年2月~  セミナー講師のためのアカデミックなコミュニケーション学講座講師
2007年6月~2008年7月東京都スポーツクラブマネージャー養成講座講師
2012年8月~  実践日本語コミュニケーション検定試験ワーキンググループ委員
2013年7月~  東京中小企業家同友会国際ビジネス支援部会異文化コミュニケーション講師
2013年9月~2018年3月社会人基礎力協議会実行委員
2017年2月~  株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村) 取締役COO
2020年4月~  一般社団法人社会人基礎力協議会 代表理事
2024年4月~  コミュニケーション能力認定委員会 委員長

学歴・職歴・研究業績等

外部リンク

SNS URL
▲ページの先頭へ