丹羽 文生 [ NIWA Fumio ]
大学院所属研究科 地方政治行政研究科 職名 教授
担当科目



学内役職・課外活動担当クラブ等
政経学部法律政治学科長、桂太郎塾塾頭

自己紹介・学生へのメッセージ
 石川県生まれ石川県育ちです。大学在学中から政治の中心地・永田町を出入り。やがて「学問としての政治」を究めたいと思うようになり、この世界に飛び込みました。勉学、スポーツ、留学、ボランティア、アルバイト・・・。あらゆることに挑戦する中で、「なりたい自分」を発見し、その可能性を高めて下さい。皆様の夢実現を応援します。

研究分野・課題
研究分野活動
 私の研究領域は政治学で、特に政治過程論を専門分野としている。特定の政治課題、あるいは政策課題が、どのようにして考えられ、検討、決定、実施されるのか。そのプロセスにおいて繰り広げられるアクター間のインターアクションを理論的、実証的に検証・分析するものである。これまで主に戦後日本の政治・外交を中心テーマに扱ってきた。常に現地・現場に足を運び、自分の目と耳で確かめるというフィールドワークによる調査研究を実践している。
研究課題
 特に関心を持っているテーマは1972年9月の日中国交正常化、それに伴う台湾の「中華民国」との断交の政治過程である。これまでも交渉に当たった人々へのインタビューや外交史料の収集・整理に取り組んできた。このうち、日中国交正常化をテーマにした先行研究は数多く存在するが、台湾の「中華民国」による日本との断交に関しては歴史の陰に埋もれ、明らかにされていない部分も少なくない。今後も継続して調査研究に当たり、その実相を追求していきたいと考えている。

学外活動業績
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動
期間 機関名、役職名等
2007年4月~2015年5月日本戦略研究フォーラム政策提言委員
2009年4月~2010年5月財団法人自由アジア協会評議員
2009年5月~2009年6月首都大学東京オープンユニバーシティ講師
2010年6月~2013年2月財団法人自由アジア協会理事
2013年2月~2024年3月一般財団法人自由アジア協会理事
2014年8月~2014年11月鶴ヶ島市特別職報酬等審議会委員
2015年4月~2017年3月JFN「OH! HAPPY MORNING」コメンテーター(金曜日)
2015年5月~  一般社団法人日本戦略研究フォーラム理事
2015年9月~  エフエム群馬「WAI WAI Groovin」コメンテーター(水曜日)
2015年10月~2015年12月鶴ヶ島市特別職報酬等審議会委員
2021年5月~  政策研究フォーラム理事
2021年10月~  一般社団法人インド太平洋戦略研究センター監事
2023年6月~  公益財団法人日韓文化協会理事
2023年12月~  一般社団法人国家ビジョン研究会国際外交・安全保障問題分科会委員

学歴・職歴・研究業績等

外部リンク

SNS URL
▲ページの先頭へ