山本 尚史 [ YAMAMOTO Takashi ]
大学院所属研究科 経済学研究科 職名 教授
担当科目



研究分野・課題
研究分野活動
地方都市における地域経済イノベーション手法、特に、企業誘致に依存せずに地域資源を活用して地域経済を振興する方法については、日本、米国、欧州諸国の間で政策に差異が見られる。日本では、1980年代より一村一品運動および内発的発展論を応用した政策が注目された。米国では、1990年代に地域内連携や情報提供により地元企業を成長させる政策が導入された。欧州諸国では、地元産業を基盤とした小規模産業クラスターの形成により経済の活性化を達成した地域がある。こうした研究分野には、今後、注目が集まると思われる。
研究課題
日本・米国・欧州諸国の地域経済活性化政策を比較研究し、地域経済活性化政策の国際的な適用可能性を確認する。特に、地域の中小企業を成長・長生させる政策が、日本・米国・欧州諸国の諸都市において、地域内連携を高め地域経済の活性化に貢献する可能性を明らかにする。

学外活動業績
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動
期間 機関名、役職名等
2005年10月~2012年9月秋田県卸売市場審議会 会長
2007年11月~2015年3月秋田県自治研修所 講師
2009年10月~2010年3月秋田市第6次総合都市計画等策定委員会 委員
2011年9月~2012年8月足利市経済活性化諮問会議 委員
2012年4月~  総務省地域力創造アドバイザー
2012年4月~2014年3月鳴門市エコノミックガーデニング鳴門 アドバイザー
2012年4月~2013年3月新潟県立大学政策研究センター 客員教授
2012年5月~2021年3月日本学術振興会「大学の世界展開力強化事業プログラム委員会審査部会」専門委員
2012年8月~2013年3月文部科学省「私立大学教育研究活性化設備整備事業委員会」審査協力委員
2012年9月~2013年3月藤枝市エコノミックガーデニング推進協議会 アドバイザー
2013年10月~2014年3月習志野市公共施設再生・地域活性化委員会 委員
2013年12月~  東温市産業振興会議 アドバイザー
2013年12月~2017年3月大阪府MOBIOものづくり支援アクションプラン推進委員会 委員長
2015年2月~2017年2月鳴門市中小企業振興基本条例策定審議会 委員
2015年7月~2016年3月東村山市創生総合戦略検討協議会 会長
2015年9月~2017年3月株式会社 YMFG ZONEプラニング 顧問
2016年4月~  東村山市創生総合戦略推進協議会 会長
2016年4月~2017年3月岡崎市専門委員(市政アドバイザー)
2016年4月~  山武市さんむエコノミックガーデニング推進協議会 アドバイザー
2022年1月~  田村市経営戦略アドバイザー
2023年4月~  総務省自治大学校 講師
2024年4月~  東村山市総合計画審議会 委員

学歴・職歴・研究業績等

外部リンク

SNS URL
▲ページの先頭へ