種類 |
発行又は発表の年月 |
著書、学術論文、作品等の名称 |
発行又は発表雑誌等又は発表学会等の名称 |
該当頁 |
概要 |
著書(共著) | 1990年11月 | 『ライトハウス英和辞典』第2版 | 研究社 | |
|
著書(共著) | 1995年11月 | 『カレッジライトハウス英和辞典』初版 | 研究社 | |
|
著書(共著) | 1999年4月 | 『リーダーズ英和辞典』第2版 | 研究社 | |
|
著書(共著) | 2000年4月 | 『リーダーズ英和中辞典』 | 研究社 | |
|
著書(共著) | 2002年8月 | 『英語の辞書の比較と分析』第5集Longman Dictionary of Contemporary English" (New Edition)の分析" | 研究社 | 277-311 |
|
著書(共著) | 2003年4月 | 『新英和中辞典』第7版 | 研究社 | |
|
著書(共著) | 2004年6月 | 『英語音声学活用辞典』 | 日本英語音声学会 | 217-218, 223-224 |
|
著書(共著) | 2005年11月 | 『英語音声学辞典』 | 成美堂 | 242-244, 253-255 |
|
著書(共著) | 2009年4月 | 『英語のイントネーション』 | 研究社 | 138-209 |
|
著書(共著) | 2013年3月 | Kyoto Working Papers in English and General Linguistics Volume 2 | 開拓社 | |
|
学術論文(単著) | 1985年1月 | On the Categorial Status Of ‘Imperative' | Random vol.10東京外国語大学 大学院 英語英文学研究会 | 1~30 |
|
学術論文(単著) | 1985年3月 | A Report On Causative Constructions In Kihunde | 『言語・文化研究』vol.3東京外国語大学 大学院 言語文化研究会 | 17~39 |
|
学術論文(単著) | 1987年3月 | A Note On Deciding the Direction Of Conversion | 『言語・文化研究』vol.5東京外国語大学 大学院 言語文化研究会 | 25~36 |
|
学術論文(単著) | 1991年9月 | An Analysis Of Denominal Verbs In English | 『語学研究』第66号 拓殖大学 語学研究所 | 21~40 |
|
学術論文(単著) | 1994年3月 | Ergative Verbs In English--An Application Of a Linguistic Theory To EFL Dictionaries | 『語学研究』第75号 拓殖大学 語学研究所 | 67~85 |
|
学術論文(単著) | 1995年9月 | On Verbs with ‘Dual Transitivity' In English | 『東信行教授還暦記念論文集』 研究社 | 214~231 |
|
学術論文(単著) | 1999年12月 | A Study of How To Describe Compound Stress In English | 『語学研究』第92号 拓殖大学 言語文化研究所 | 111~133 |
|
学術論文(単著) | 2001年12月 | How Many Levels Of Stress do we Need To Describe English? | 『語学研究』第98号 拓殖大学 言語文化研究所 | 31~76 |
|
学術論文(単著) | 2002年11月 | Check your Pronunciation: A Comprehensive Diagnosis with a Transcription of 250 words | 『英語音声学』第5号 日本英語音声学会 | 201-220 |
|
学術論文(単著) | 2004年4月 | 『翻訳指導への言語理論の応用--依存文法からの提案』 | 拓殖大学 異文化間コミュニケション研究会 | 89-128 |
|
学術論文(単著) | 2004年12月 | On Teaching Levels of Stress or Accent in English | 『拓殖大学 語学研究』 第107号 拓殖大学 言語文化研究所 | 1~43 |
|
学術論文(単著) | 2006年10月 | On Describing Degrees of Prominence in English | 『人文・自然・人間科学研究』 第16号 拓殖大学人文科学研究所 | 1-12 |
|
学術論文(単著) | 2009年3月 | On the Sentence Patterns in English: the case of advise and force | 『拓殖大学 語学研究』 第120号 | 81-128 |
|
学術論文(単著) | 2009年3月 | 語、句、文におけるプロミネンス記述の英語教育への応用 | 『英語音声学』第13号 日本英語音声学会 | 251-264 |
|
学術論文(単著) | 2010年12月 | A Preliminary Manual for Teaching English Intonation: A Four-Step Approach | 『拓殖大学 語学研究』 第123号 | 59-98 |
|
学術論文(単著) | 2013年3月 | The Syntax of Advise and Force | Kyoto Working Papers in English and General Linguistics Volume 2 | pp. 91-107 |
|
学術論文(単著) | 2013年3月 | The Syntax of Advise and Force(抄録) | 『拓殖大学 語学研究』 第128号 | pp.163-167 |
|
学術論文(単著) | 2013年12月 | 「英語の付加疑問文の音調について (1): 文献が示す規範 | 『英語音声学』第18号 日本英語音声学会 | pp.289-299 |
|
学術論文(単著) | 2013年12月 | 「英語の付加疑問文の音調について (2): 予備音声調査 | 『英語音声学』第18号 日本英語音声学会 | pp.301-312 |
|
学術論文(単著) | 2014年12月 | On Describing Tag Questions in English | 『拓殖大学 語学研究』第131号 | pp.1-32 |
|
学術論文(単著) | 2016年3月 | 辞書で十分に記述されていない英語の語法についてーwhat one has to say"を例として" | 『人文・自然・人間科学研究』第35号拓殖大学人文科学研究所 | pp.36-64 |
|
学術論文(単著) | 2017年3月 | A Preliminary Phonetic Study of Tag Questions in English | 『拓殖大学 語学研究』第136号 | pp.127-175 |
|
学術論文(単著) | 2018年3月 | 日本の学習文法で使われる5文型について(上) | 『人文・自然・人間科学研究』第39号拓殖大学人文科学研究所 | pp.43-59 |
|
学術論文(単著) | 2018年10月 | 日本の学習文法で使われる5文型について(下) | 『人文・自然・人間科学研究 第40号』 | pp. 125-146 |
|
学術論文(単著) | 2019年3月 | Toward a Description of Tag Questions in Discourse | 『拓殖大学 語学研究』第140号 | pp.147-192 |
|
学術論文(単著) | 2020年3月 | 英語の未来表現について:学習文法における記述を中心に | 『人文・自然・人間科学研究 第43号』 | pp.23-48 |
|
学術論文(単著) | 2021年3月 | Problems in Describing Tag Questions in English: their Syntax, Phonetics and Semantics | 『拓殖大学 語学研究』第144号 | pp.185-239 |
|
学術論文(単著) | 2022年3月 | 英語の自動詞と他動詞の区別についてーto screenを出発点として | 『人文・自然・人間科学研究』 第47号 | pp.95-125 |
|
学術論文(単著) | 2023年3月 | 『英語の句動詞の記述法について』 | 『拓殖大学 語学研究』第148号 | pp.223-263 |
|
学術論文(共著) | 1990年6月 | Longman Dictionary Of English(新版)の分析(2) | Lexicon vol.19岩崎研究会 | 111~144 |
|
その他(単著) | 1998年7月 | Is Compound Stress Predictable?--To Help EFL Learners | 日本英語音声学会 第3回全国大会での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2001年12月 | Phonetic Transcription as a tool to learn English Phonetics: an experience from using Maidment (2000) | 日本英語音声学会 第10回中部支部大会での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2005年2月 | 英語の強勢の段階について | 日本英語音声学会中部支部第13回支部大会での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2005年11月 | On Describing Degrees of Prominence in English | 日本英語音声学会第10回全国大会での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2008年3月 | Advise とForceの文型について:学校文法から言語理論への橋渡しの試み | Kobe Linguistic Circle in Kyoto (龍谷大学)での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2009年3月 | ロンドン大学の音声学を使って英語音声を教える:Wells の English Intonation を中心に | 平成20年度京都府立大学地域貢献型特別研究「現代英語の英語学的記述と分析」公開Workshopでの口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2010年2月 | Three phonetic goals in teaching English as a foreign language | 第1回 国際言語教育シンポジウム<対話能力育成のための言語教育>での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2010年5月 | 学校文法の再評価 いわゆる第5文型を例にして | 大阪言語研究会 第167回例会での招聘講演 | |
|
その他(単著) | 2011年3月 | 文型分析の問題点:adviseとforceの語法を中心に | Kobe Linguistic Circle in Kyoto (龍谷大学)での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2011年9月 | SVOCとは何か:adviseを出発点として | 日本英語教育史学会第27回全国大会(県立広島大学)での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2011年11月 | Three reasons why the teaching of rhythm and intonation is shunned in the teaching of English | 日本英語音声学会第16回全国大会 | |
|
その他(単著) | 2012年4月 | To 不定詞補文を取る動詞の分類:advise と forceを例にして | Kyoto Working Papers in English and General Linguistics 2号研究会での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2013年3月 | 英語の付加疑問文の音調について | 日本英語音声学会第20回中部支部大会での口頭発表 | |
|
その他(単著) | 2013年6月 | 英語の付加疑問文の諸相 | 日本英語音声学会全国大会での口頭発表 予稿集 | pp. 63-67 |
|
その他(単著) | 2013年8月 | 「英語の音声と意味の関係:付加疑問文を出発点として」 | 英語語法文法学会開催「英語語法文法セミナー」 | |
|
その他(単著) | 2017年3月 | 英語付加疑問文の主節の音調と付加部の音調について part 1 | 日本英語音声学会第25回中部支部記念大会・名古屋 | pp.14-16 |
|
その他(単著) | 2017年6月 | 英語付加疑問文の主節の音調と付加部の音調について part 2 | 日本英語音声学会第26回 東北・北海道支部大会(中部支部共催) | pp.21-23 |
|