学内役職・課外活動担当クラブ等  |
国際学部コース長
|
自己紹介・学生へのメッセージ  |
将来、世界をまたにかけて活躍したい人、日本国内で他人や社会のために活動したい人を、とくに応援します。
授業や専門の質問だけでなく、どんなことでも気軽に研究室にたずねてきてください。語学力を上達させるにはどうしたらよい? 留学をしたい、外国人と憶せずにコミュニケーションを取りたいなど、自身の経験からいろいろとアドバイスできると思います。
|
研究分野・課題  |
研究分野活動 |
経済発展論、開発経済論、環境経済論、環境政策論、農村開発論、農業経済論
アジアにおける循環型農業発展の可能性と支援策
東アジアにおける大気環境汚染物質対策の経済誘因
環境技術の発展途上国への技術移転
東南アジア農村における貧困削減
ラオス、カンボジアにおける契約栽培農業の可能性
フィリピン農村におけるインフラストラクチャーの農家所得変化への寄与 |
研究課題 |
現在主に2つの研究テーマ・課題を扱っている。そのうちの1つはバングラデシュにおける稲作の新品種普及の経済的意義、社会的意義についての現地農村調査を含めた研究調査である。
もう1つは日本における電子機器、電子楽器産業の勃興、発展、衰退過程の経済学および経済史視点からの分析である。
|
|
学外活動業績  |
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動 |
期間 |
機関名、役職名等 |
1998年10月~1999年3月 | (財)日本エネルギー経済研究所 客員研究員 | 2000年10月~2002年6月 | (財)地球産業文化研究所 専門委員 | 2006年2月~2006年2月 | (独)国際協力機構 中央アジア地域別研修「援助活用能力向上」 マレーシア補完研修巡回調査指導調査団 団長 | 2006年2月~2010年2月 | (独)国際協力機構 中央アジア・コーカサス地域別研修「援助活用能力向上」 講師 | 2006年12月~2006年12月 | (財)国際金融情報センター MDBs研究会ディスカッサント | 2011年7月~ | (財)文京アカデミア『環境問題を考える』 講師 |
|
学歴・職歴・研究業績等  |
外部リンク |
SNS URL  |
|