学内役職・課外活動担当クラブ等  |
自動車部 部長
|
自己紹介・学生へのメッセージ  |
学生の皆さん、次世代の社会を担うのは皆さんです。部活動・サークル活動・インターンシップなどを通しての経験は、いち早く社会を知るチャンスでもあります。社会人になったときに懐かしく思いだせるような充実した学生生活となるよう、いろいろな体験にもチャレンジしてください。
|
研究分野・課題  |
研究分野活動 |
研究分野:「材料強度学・強度設計」
接着継手の応力解析に関する研究、接着継手の強度評価に関する研究を30年間に渡り行なった。この研究成果として、構造用金属材料および金属積層材を用いた段付き重ね合せ接着継手の破壊挙動と強度評価方法を提案し、実験結果ともよく一致することを示した。1998年からは、新たに振動工学の分野へ研究を拡張し、先端材料として航空・宇宙分野で期待されているセラミックス複合材料の振動特性の研究に着手している。現在、これら先端複合材料の高温特性の評価方法および測定技術の開発、機能性複合材料のマイクロアクチュエータへの応用および完全自動化を目指した植物工場の開発を目指し、研究を進めている。 |
研究課題 |
研究課題としては、
(1) 耐熱性複合材料および耐熱接着技術の開発に関する研究
(2) 機能性複合材料の物性評価とマイクロアクチュエータへの応用に関する研究
(3) 無機系複合材料の高温下における物性の評価
(4) 接着・粘着・溶着接合部の微視的変形挙動の評価
を主に取り上げ、測定技術の開発と評価方法の検討を行い、実験と解析の両面から研究を進める。材料の力学的特性を巨視的、微視的両面から評価し、材料開発に役立つ設計資料を提供することは、工業界における先端材料の発展に大いに貢献できる研究である。 |
|
学外活動業績  |
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動 |
期間 |
機関名、役職名等 |
2003年4月~2005年4月 | サイエンスドーム八王子 運営協議会 協議委員 | 2005年4月~2011年 | 日本女性技術者フォーラム 会員 | 2006年4月~2009年3月 | 八王子市立館小学校評議員 |
|
学歴・職歴・研究業績等  |
外部リンク |
SNS URL  |
|