島内 高太 [ SHIMAUCHI Kota ]
大学院所属研究科 商学研究科 職名 教授
担当科目




学 歴
年月 学歴 学位
論文
2000年3月中央大学商学部経営学科卒業 学士(商学) 
 
2002年3月中央大学大学院商学研究科商学専攻博士前期課程修了 修士(商学) 
 
2008年3月中央大学大学院商学研究科商学専攻博士後期課程修了 博士(経営学) 
 

職 歴
年月 職歴
2006年10月津市立三重短期大学法経科専任講師
2009年4月津市立三重短期大学法経科准教授
2013年4月拓殖大学商学部准教授
2010年10月三重大学人文学部非常勤講師(~2012年3月)
2016年4月駒澤大学経済学部非常勤講師(~2018年3月)
2019年4月明治大学経営学部兼任講師(現在に至る)
2020年4月拓殖大学商学部教授(現在に至る)

研究業績
研究分野活動
日本企業の経営システム(主に事業戦略・生産・労働・教育訓練システム)の特徴・課題を解明するために、経営管理論、労務管理論、生産管理論、国際経営論等の先行研究に学びながら、職場組織の編成原理や職場における人材育成の在り方に注目して実証的な研究を心がけている。とくに人材育成については、製造業工場部門の若手中核人材の育成に焦点を当て、育成拠点に対する訪問調査を続けている。
研究課題
研究課題は、日本企業の経営システムの特徴・課題を、人材育成の観点から明らかにすることである。
第1に、OJTやOff-JTにおいてどのように人材育成が進むのかそのメカニズムを明らかにする。第2に、日本企業ではそうしたメカニズムをいかなる経営管理によって促しているかを明らかにする。
研究助成等
年月 区分 課題番号・名称・題目・機関名等
2011年4月科学研究費補助金「企業の人的資源管理と大学の職業的レリバンス―地域労働市場に関する調査研究」(基盤研究C、課題番号23530530、~2014年3月)研究分担者
2012年4月科学研究費補助金「企業内訓練校における現場人材活用型能力開発システムの研究」(若手研究B、課題番号24730358、~2014年3月)研究代表者
2017年4月学外「製造機械の省力化を果たしている企業における人材活用」(山形県立米沢女子短期大学生活文化研究所共同研究プロジェクト、研究代表者:同短期大学松下幸生准教授、~2018年3月)研究分担者
2018年4月学外「中小企業研究に適用可能なサービス概念」(山形県立米沢女子短期大学生活文化研究所共同研究プロジェクト、研究代表者:同短期大学松下幸生准教授、~2019年3月)研究分担者
2018年4月学内「自動車産業における中核的技能者育成のグローバル化」(拓殖大学経営経理研究所研究助成、~2019年3月)研究代表者
2019年4月学内「日本製造業における心身教育と組織社会化」(拓殖大学経営経理研究所研究助成、~2020年3月)研究代表者
2021年4月科学研究費補助金「研修指導員経験を通じた成長の研究:人材育成の副次的効果とマネジメント」(基盤研究C、課題番号21K01656、~2024年3月)研究代表者
資格・特許等
年月 名称
   

著書・学術論文等
種類 発行又は発表の年月 著書、学術論文、作品等の名称 発行又は発表雑誌等又は発表学会等の名称 該当頁
概要
著書(単著)2008年3月『日本自動車企業における人材養成システムの構造と機能』中央大学大学院商学研究科博士学位論文134頁
 
著書(単著)2022年3月『企業内訓練校の教育システム―連携と共育による中核技能者育成―』晃洋書房 
・労務理論学会2023年度学会賞(学術賞)受賞
・工業経営研究学会学会賞(2023)受賞
著書(共著)2009年4月『「社会と企業」の経営学―新自由主義的経営から社会共生的経営へ』ミネルヴァ書房第3章
 
著書(共著)2011年6月『現代日本企業の競争力-日本的経営の行方』ミネルヴァ書房第9、11章
 
著書(共著)2012年3月『現代企業の社会性』中央大学出版部第7章
 
著書(共著)2017年3月Industrial Renaissance: New Business Ideas for the Japanese CompanyChuo University Presschap.6
 
著書(共著)2017年3月『環境経営とイノベーション』文眞堂第3章
 
学術論文(単著)2003年2月「トヨタにおける専門技能修得制度をめぐって―現場技能形成と労働意欲管理―」『現代の雇用問題』(労務理論学会誌第12号)晃洋書房251―263頁
 
学術論文(単著)2004年2月「職制の具体像・位置づけの変化とその意義―トヨタにおける1990年代の技能系人事制度改革とその問題点―」『人事・雇用システムの転換と労使関係』(労務理論学会誌第13号)晃洋書房191―204頁
 
学術論文(単著)2004年10月「『日本型技能形成論』における現実認識と方法論の限界」『企業研究』(中央大学企業研究所)第5号、中央大学出版部247―274頁
 
学術論文(単著)2005年8月「1990年代における『生産合理化』の展開-日本の機械工業とトヨタ自動車における生産システム革新-」『企業研究』(中央大学企業研究所)第7号、中央大学出版部203―230頁
 
学術論文(単著)2005年9月「日本自動車企業における技能形成システムの発展―トヨタにおけるOJT、Off-JTの役割と経営側のコミットメント―」『工業経営研究』(工業経営研究学会)第19号105―110頁
 
学術論文(単著)2007年1月「労働力多様化の進展と作業組織実態の二面性―トヨタにおける合理化の新局面―」『「新・日本的経営」のその後』(労務理論学会誌第16号)晃洋書房167―181頁
 
学術論文(単著)2008年3月「企業内訓練校における人材養成の特徴と課題」『三重法経』(三重短期大学法経学会)第130号85―110頁
 
学術論文(単著)2009年9月「雇用戦略の変化と日本的技能形成システムへの影響」『工業経営研究』(工業経営研究学会)第23号38―46頁
 
学術論文(単著)2012年1月「中核的技能者養成を支える企業内訓練校の教育体制-日本企業における競争力基盤づくりの現状と課題」『若者の雇用と人材育成』(労務理論学会誌第21号)晃洋書房127―140頁
 
学術論文(単著)2012年3月「NUMMIにおける日本的経営システムの『再文脈化』-経営システムの国際移転をめぐる研究方法論の再検討-」『商学論纂』(中央大学商学研究会)第53巻第5・6号321―346頁
 
学術論文(単著)2013年3月「雇用管理の『転換』に伴う競争力基盤の二重の衰退」『三重法経』(三重短期大学法経学会)第141号29-46頁
 
学術論文(単著)2014年1月「自動車ディーラー営業職の専門性とキャリア」『地研通信』(三重短期大学地域問題研究所)112号1-5頁
 
学術論文(単著)2017年3月「モノづくり技能人材育成『再生』の条件―停滞の2つの側面と再生に向けた3つの条件―」『工業経営研究』(工業経営研究学会)第31巻第1号1-11頁
 
学術論文(単著)2019年2月「企業内訓練校における『現場人材活用型教育体制』の効果と機能条件」『企業研究』(中央大学企業研究所)第34号、中央大学出版部107-126頁
 
学術論文(単著)2019年3月「海外現地生産の拡大と企業内訓練校のグローバル化ー自動車部品メーカーP社高等技能学園に関する事例研究」『経営経理研究』(拓殖大学経営経理研究所)第115号67-87頁
 
学術論文(単著)2021年1月「企業内訓練校の心身教育を促す『教授学習過程』の組織づくり」『経済学論纂』(中央大学経済学研究会)第61巻第3・4合併号271―288頁
 
学術論文(単著)2023年8月「企業内の単独認定職業訓練校の状況」『経済』(新日本出版社)335号32―40頁
 
その他(単著)2009年3月「日本的生産システムと日系人労働者―階層的企業間システムに注目して」『三重法経』(三重短期大学法経学会)第133号63―75頁
 
その他(単著)2010年3月「北米で修正される日本企業の人的資源管理方式―ハイブリッド化による発展?」『三重法経』(三重短期大学法経学会)第136号61―81頁
 
その他(単著)2013年12月「企業内訓練校における『現場人材活用型能力開発』の直接的・間接的効果と機能条件」『経営経理研究』(拓殖大学経営経理研究所)第99号147―171頁
 
その他(単著)2015年6月「企業内訓練校における『現場人材活用型能力開発』の仕組み、効果、機能条件」『経営学論集』(日本経営学会)第85集(49)1―2頁
 
その他(単著)2015年9月「企業内訓練校における心身教育と組織社会化―鉄鋼メーカーG社技術学園の事例研究」『経営経理研究』(拓殖大学経営経理研究所)第104号101-127頁
 
その他(単著)2016年7月「書評:小池和男著『なぜ日本企業は強みを捨てるのか─長期の競争vs.短期の競争─』(日本経済新聞出版社、2015年)」『産業教育学研究』(日本産業教育学会)第46巻第2号37―38頁
 
その他(単著)2018年1月「企業内訓練校における中核的技能者育成のグローバル化-自動車部品メーカーP社高等技能学園の事例研究」『経営経理研究』(拓殖大学経営経理研究所)第110号117-131頁
 
その他(単著)2021年3月「『指導員経験を通じた成長』の論理と実態-企業内訓練校におけるもう一つの人材育成『商学論纂』(中央大学商学研究会)第62巻第5・6号745―760頁
 
その他(単著)2022年3月「書評:片渕卓志著『トヨタ品質管理のメカニズム』(晃洋書房、2019年)」『人事労務研究の国際比較』(労務理論学会誌第30・31号合併号)晃洋書房 
 
その他(単著)2023年12月「書評:小松史朗著『日本的生産システムにおける労働と管理―変容過程とその含意―』(ミネルヴァ書房、2023年)『経済』(新日本出版社)340号100―101頁
 

学外活動業績
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動
2019年4月~  中央大学経済研究所 客員研究員
学会・学術団体等の活動
期間 区分 学会・団体名、役職名等
2002年6月~  学術団体等労務理論学会 会員(現在、幹事)
2002年9月~  学術団体等日本経営学会 会員(現在、学会誌編集委員)
2002年9月~  学術団体等工業経営研究学会 会員 
2005年10月~  学術団体等日本職業教育学会 会員
2006年5月~  学術団体等日本比較経営学会 会員(~2023年4月、理事)
2007年8月~  学術団体等日本労務学会 会員
2009年5月~  学術団体等社会政策学会 会員
2010年6月~  学術団体等経営学史学会 会員

SNS URL
▲ページの先頭へ