佐々木 整 [ SASAKI Hitoshi ]
大学院所属研究科 工学研究科 情報・デザイン工学専攻 職名 教授
担当科目




学 歴
年月 学歴 学位
論文
1991年3月拓殖大学 工学部 情報工学科 卒業 工学士 
 
1991年4月拓殖大学大学院 工学研究科 修士課程 入学 
 
1993年3月拓殖大学大学院 工学研究科 修士課程 修了 工学修士 
 
1993年4月拓殖大学大学院 工学研究科 博士後期課程 入学 
 
1995年3月拓殖大学大学院 工学研究科 博士後期課程 中退 
 
1999年3月拓殖大学 博士(工学) 取得 
 

職 歴
年月 職歴
1995年4月拓殖大学 工学部 助手
2001年4月拓殖大学 工学部 専任講師
2004年4月拓殖大学 工学部 助教授
2007年4月工学院大学 非常勤講師 (~2017年3月)
2013年4月拓殖大学 工学部 教授 現在に至る
2015年4月早稲田大学 人間科学部 非常勤講師 現在に至る
2019年4月法政大学 理工学部 非常勤講師 現在に至る

研究業績
研究分野活動
研究分野:「教育工学」
  教育に関係した操作可能なすべての諸要因、すなわち、教育目標、教育内容、教授目標、教授内容のような教育情報教材・教具、教育機器のような教育媒体、教育方法、教授方法、教育環境、児童・生徒の行動、教師の行動やそれらの集団編成ならびに以上の諸要因相互の関係を分析、選択、構成、制御して、教育効果を最大ならしめることを実証的に、そして実践的に研究する工学であり、教育行財政、学校学級管理経営や知育、訓育、カウンセリングなどの教授活動、および教育情報の収集、整備、利用、時間割作成、出欠成績などの教務のような実践領域において、工業技術、情報科学、理学、行動科学、人間工学の成果を縦横に利用して、教育の効率化をはかる研究分野である。
研究課題
自身の成長と学ぶ理由を「見える化」する学習支援環境の構築
 これまでに,学習意欲がない学生に学習意欲を与え,学習意欲が低下した学生には学習意欲を再び向上させることができると考え,プログラミングやデータベースの授業で,リアリティのあるデータを用いることを検討した.しかし,一般に整合性を持ったリアリティのあるデータを大量に生成することは困難であり,教師にとって大きな負担となる.
 これまでの成果をふまえ、「できない」・「やりたくない」の原因を考慮した上で,できない学生ややりたくない学生がやる気を持続させながら学習できるような支援をおこなう、エデュテイメントツールの開発を行い、個々の学生の問題に対応させながら学習を継続させつつも,教育の質を維持・向上させていく手法の開発を研究する。
研究助成等
年月 区分 課題番号・名称・題目・機関名等
1999年科学研究費補助金基盤研究(B)(1)「同期型学習の分析結果を利用した非同期型Web学習の支援環境の構築に関する研究」
2000年科学研究費補助金奨励研究(A)「ウェアラブル・コンピュータを用いた教育用インターネット環境の構築に関する研究」
2002年科学研究費補助金基盤研究(B)(1)「Web検索の可視化一般化に関する基礎研究と教育コンテンツの有効利用への応用」
2003年科学研究費補助金電子カルテを応用したチームティーチング支援システムに関する研究
2007年科学研究費補助金基盤研究(C)実技教育に特化したオープンソースLMSにおける時系列解析に関する研究
2008年科学研究費補助金基盤研究(C)OSS技術教育の基盤整備と支援システムに関する研究
2011年科学研究費補助金基盤研究(C)実験・演習科目に特化した外国人留学生のための学習支援システムに関する研究
2000年学外「機械工業振興資金」 (財)機械システム振興協会
2002年学内「理工学総合研究所研究助成」
2008年5月学内理工学総合研究所研究助成「モバイル・ユビキタス機器を利用したディベロップメンタル教育支援システムの開発」
2023年科学研究費補助金基盤研究(C)外国人留学生の考えや思いの収集と把握を主眼に置いたアンケート調査システムの開発
2024年科学研究費補助金生活者としての外国人に対する字体識別力を高める文字学習支援方法の研究
資格・特許等
年月 名称
   

著書・学術論文等
種類 発行又は発表の年月 著書、学術論文、作品等の名称 発行又は発表雑誌等又は発表学会等の名称 該当頁
概要
著書(単著)2001年9月Java本格入門技術評論社 
 
著書(単著)2001年9月Java超入門技術評論社 
 
著書(単著)2004年4月本格学習Java入門技術評論社 
 
著書(単著)2009年8月ゼロからわかるJava超入門 はじめてのプログラミング技術評論社 
 
著書(単著)2011年7月本格学習 Java入門[改訂新版]技術評論社 
 
著書(単著)2015年3月改訂新版 ゼロからわかるJava超入門 はじめてのプログラミング技術評論社 
 
著書(単著)2018年12月本格学習Java入門 改訂3版技術評論社 
 
著書(単著)2019年8月ゼロからわかるJava超入門 改訂3版技術評論社 
 
著書(単著)2019年9月IT Text 一般情報教育オーム社 
第8章、第10章執筆担当
著書(共著)1999年 電子情報通信用語辞典コロナ社 
 
著書(共著)2011年9月IT Text 情報とコンピュータオーム社 
 
著書(共著)2011年11月IT Text  情報とネットワーク社会オーム社 
 
著書(共著)2013年1月よくわかる情報リテラシー技術評論社7章担当
 
著書(共著)2016年3月これからの大学の情報教育日経BPマーケティング4.2, 4.3.2, 付録1,付録2
 
著書(共著)2017年7月改訂新版 よくわかる情報リテラシー (標準教科書)技術評論社第7章
 
学術論文(共著)1996年8月Metamorphosis Analysis of Consciousness Structure for Environment ProblemsEducational Technology research Japan society for educational technologyvol.18, 9-15
 
学術論文(共著)1997年2月Instructinal Navigation Technology in a Multimedia System for Learner-Centered LearningIEICE Transactions on Intformation and SystemsVol.E80-D, No.2 189-195
 
学術論文(共著)1998年1月マルチレベルグラフの図解的描画アルゴリズム -Illustrative Mapping法-電子情報通信学会論文誌AJ81-A No.11, 1564-1574
 
学術論文(共著)1999年3月The virtual school designed by the virtual reality modeling languageCAL 99 
 
学術論文(共著)1999年3月認知マップを用いた理解度評価システムの開発と評価情報処理学会Vol.40, No.3, 1315-1323
 
学術論文(共著)1999年11月An educational game to cultivate the ability to think logicallyICCE99 
 
学術論文(共著)2000年6月バーチャルリアリティ技術を用いた遠隔教育システムの開発と運用電子情報通信学会 
 
学術論文(共著)2000年6月対戦型ゲームを利用した論理的思考能力育成教材の開発電子情報通信学会 
 
学術論文(共著)2001年6月インプラントJPEGを利用した静止画像教材のプレゼンテーションシステム電子情報通信学会 
 
学術論文(共著)2001年8月有向グラフを用いた認知構造表現の数理的扱い教育システム情報学会 
 
学術論文(共著)2002年12月Common Framework design for development of 3D learning Materials in virtual spaceICCE2002 
 
学術論文(共著)2003年6月分散共有仮想空間を利用した教材作成のためのフレームワークの開発電子情報通信学会431-439
 
学術論文(共著)2004年 Presentation System of Still Picture Teaching Material Using the Implant-JPEGSystems and Computers in JAPAN96-105
 
学術論文(共著)2004年3月ロジカルフローグラフ法に基づく授業設計と改善 -4年間にわたる継続的実践研究と有効性の検証-日本教育工学会387-395
 
学術論文(共著)2005年3月Development of the e-Notebook system for Study using Web pagesSITE2005 
 
学術論文(共著)2005年7月Development of the LMS server CD which used KNOPPIXe-Society200575
 
学術論文(共著)2006年 Development of a mobile-phone E-Learning systemE-Learn2006 
 
学術論文(共著)2006年 Development of examination designers support systeme-Society2006351-354
 
学術論文(共著)2006年3月Knoppix-LMS: Provision an Easy way to lean how to develop learning cource for the e-Learning systemSITE20062668
 
学術論文(共著)2007年 KNOPPIXを利用したIT教育実践日本教育工学会論文誌30(4) 323-331
 
学術論文(共著)2007年 教育利用を目的としたKNOPPIXカスタマイズシステムの開発電子情報通信学会論文誌 DJ90-D, No.5 1229-1237
 
学術論文(共著)2008年 高大連携による組み込み教材開発と高大生交流授業モデルの実践日本教育工学会論文誌Vol.32, No.2, pp.141-148
 
学術論文(共著)2009年7月Development of a Simulator of Abacus:  Ancient Analog Calculator on a Mobile Phone   as a Teaching Material HCII 2009pp. 204–208
 
学術論文(共著)2010年 A Click Stream Visualization Technique for Page Relevance Analysis on a Fully Illustrated Teaching Material Distribution SystemThe Journal of Information and Systems in EducationVol.8 pp.65-71
 
学術論文(共著)2010年6月A Development of a New Flash Card System by Using Interactive Card DataEISTA 2010pp.216
 
学術論文(共著)2010年10月ひらがなロケールの提案とそれを利用したWebブラウザの試作電子情報通信学会論文誌 DNo.10, pp.2337-2339
 
学術論文(共著)2010年10月単語帳のカード操作を再現した3D電子単語帳の開発と評価電子情報通信学会論文誌 DNo.10 pp.2332-2333
 
学術論文(共著)2010年12月A Learning Support Tool by using a Twitter BotThe 2010 International Congress on Computer Applications and Computational Science 
 
学術論文(共著)2013年6月A Development of A MUA to Make Pictograph MailInternational Journal of Cyber Society and Educationpp.57-64, Vol. 6, No. 1
 
学術論文(共著)2015年1月大学における一般情報教育の国際比較 -日本、中国、韓国、ベトナム-情報学研究 第4号pp.140-147
 
学術論文(共著)2016年6月読み手に合わせた文章への修正を補助する文章チェックシステムの開発電子情報通信学会教育工学研究会技術研究報告ET2016-8, pp. 1-5
 
学術論文(共著)2017年6月HOW TO TEACH THE PROGRAMMING FOR STUDENTS WHO HAVE CONSCIOUSNESS OF  PROGRAMMING DIFFICULTIESInternational Conference on Internet Studies 
 
学術論文(共著)2017年11月An Edutainment Application for Novice Programming Learners that They Feel that Programming is Their Week PointPNC2017 Annual Conference and Joint Meetings 
 
学術論文(共著)2017年11月Development of a Comprehensive Learning Application for Children and Students who Need Special Support EducationPNC2017 Annual Conference and Joint Meetings 
 
学術論文(共著)2018年1月A Case Study Focusing On Programming Education For Demotivated StudentsClute International Conference 
 
学術論文(共著)2018年10月Development of Edutainment Contents for Programming Education Aimed to Reduce Students with Weak Awareness in ProgrammingE-Learn: World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Educationpp. 1370-1378
 
その他(共著)2016年6月読み手に合わせた文章への修正を補助する文章チェックシステムの開発電子情報通信学会 技術研究報告 教育工学研究会1-5
 
その他(共著)2016年12月特集号「新時代の情報教育」刊行にあたって日本教育工学会論文誌40(3), 127-130
 
その他(共著)2017年3月プログラミングに苦手意識を持つ学生に対するプログラミング教育の取り組み教育システム情報学会7-14
 
その他(共著)2017年9月ロールプレイングゲームによるJavaプログラミング初年次教育支援の取り組み日本教育工学会第33回全国大会講演論文集427-428
 
その他(共著)2017年9月学生の学習意欲を維持・向上させることを目的としたダミーデータ生成ツールの開発日本教育工学会第33回全国大会239-240
 
その他 2016年3月企画セッション「今後の大学の一般情報教育はどうあるべきか情報処理学会 第78回全国大会 
 

学外活動業績
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動
2004年~  八王子学園都市大学 講師
2004年10月~2016年 中央職業能力開発協会中央試験委員(PCドライビング部門)
2008年5月~2011年4月厚生労働省 若年者ものづくり競技大会「情報技術」職種 競技委員
2011年5月~2014年4月厚生労働省 若年者ものづくり競技大会「オフィスソリューション」職種 競技委員
2014年4月~2018年3月厚生労働省 若年者ものづくり競技大会「オフィスソリューション」職種 競技委員会主査
2017年7月~2017年10月技能五輪職種別委員会 強化委員
2018年9月~2019年3月技能五輪職種別分科会 委員
2018年4月~  厚生労働省 若年者ものづくり競技大会「業務用ITソフトウェア・ソリューションズ」職種 競技委員会主査
2020年8月~2021年3月第46回技能五輪国際大会「業務用ITソフトウェア・ソリューションズ」職種日本代表選手選考会 競技委員会主査
2021年1月~2022年3月技能五輪職種別分科会業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種 会長
学会・学術団体等の活動
期間 区分 学会・団体名、役職名等
1999年~2003年5月学術団体等日本教育工学会 ニューズレター作成員
1999年~2003年3月学術団体等情報処理学会 コンピュータと教育研究連絡会 連絡委員
1999年5月~2003年5月学術団体等電子情報通信学会 教育工学研究会 幹事補佐
2001年~2002年 学術団体等日本教育工学会 ホームページ作成委員
2002年~2003年 学術団体等日本教育工学会 大会企画委員
2002年12月~2007年12月学術団体等IEEE Japan Council E-25 Secretary
2003年5月~2007年 学術団体等電子情報通信学会 教育工学研究会 幹事
2003年9月~  学術団体等教育システム情報学会 e-leaning委員会 委員
2003年9月~  学術団体等教育システム情報学会 研究会委員会 委員
2003年10月~2004年 学術団体等日本教育工学会 特集号編集委員
2004年1月~2007年12月学術団体等IEEE Japan Council E-25 Treasurer
2005年~2006年 学術団体等日本教育工学会評議員
2005年~2005年 学術団体等情報科学技術フォーラム(FIT) 2005 査読委員
2005年1月~2007年12月学術団体等IEEE Japan Council E-25 Secretary
2006年~2007年9月学術団体等ICALT 2007 Local Steering Committees
2006年~2007年7月学術団体等ICALT 2007 Local Organizing Committees
2006年~2006年 学術団体等情報科学技術フォーラム(FIT) 2006 査読委員
2006年~2017年5月学術団体等日本教育工学会 編集員会委員
2007年~  学術団体等教育システム情報学会 企画委員会 幹事
2007年~2009年8月学術団体等教育システム情報学会 SNS・新技術創造委員会 副委員長
2007年~2007年 学術団体等情報科学技術フォーラム(FIT) 2007 査読委員
2007年~2011年 学術団体等教育システム情報学会 編集委員会 幹事
2007年3月~2007年7月学術団体等EISTA 2007 reviewer
2007年5月~  学術団体等電子情報通信学会 教育工学研究会 専門委員
2008年~  学術団体等教育システム情報学会WWW委員
2008年~2009年 学術団体等教育システム情報学会 論文誌プロジェクト委員会 委員
2008年~2008年 学術団体等情報科学技術フォーラム(FIT) 2008 査読委員
2008年1月~2008年12月学術団体等ICCE 2008 Program Committee
2008年3月~2008年7月学術団体等EISTA 2008 reviewer
2008年5月~2012年5月学術団体等電子情報通信学会 和文論文誌D編集委員
2008年7月~2008年9月学術団体等教育システム情報学会 全国大会プログラム委員会 委員
2008年9月~2009年7月学術団体等HCI International 2009 organizer (Ubiquitous / Mobile Learning Environment and New User Experience)
2008年10月~2009年3月学術団体等教育システム情報学会 学生発表会実行委員
2009年~  学術団体等日本教育工学会 論文特集号編集委員会 委員
2009年~2009年 学術団体等情報科学技術フォーラム(FIT) 2009 査読委員
2009年1月~2011年12月学術団体等IEEE Japan Council E-25 Vice chair
2009年1月~2010年12月学術団体等IEEE Japan Council E-25 Secretary
2009年1月~2010年12月学術団体等IEEE Japan Council E-25 Treasurer
2009年2月~2009年8月学術団体等教育システム情報学会 全国大会プログラム委員会 委員
2009年3月~  学術団体等ICCE 2009 Program Committee
2009年3月~2009年7月学術団体等EISTA 2009 reviewer
2009年5月~2010年2月学術団体等CISIS 2010 Complex Intelligent Techniques for eLearning track Program Committee
2009年5月~2011年4月学術団体等電子情報通信学会英文誌小特集号 編集委員
2009年7月~2009年7月学術団体等HCI International 2009 session chair
2009年8月~  学術団体等教育システム情報学会 評議委員
2009年8月~  学術団体等教育システム情報学会 新技術開発・活用委員会 副委員長
2009年10月~2010年10月学術団体等電子情報通信学会システム開発論文特集号 編集委員
2009年11月~2010年3月学術団体等教育システム情報学会 学生研究発表会 東京地区実行委員
2010年~2010年 学術団体等情報科学技術フォーラム(FIT) 2010 査読委員
2010年~2011年3月学術団体等電子情報通信学会教育工学研究会 若手奨励賞審査員
2010年1月~  学術団体等IEEE Education Japan Chapter Young Researcher Award 審査委員
2010年2月~2010年8月学術団体等教育システム情報学会 全国大会プログラム委員会 委員
2010年3月~2010年7月学術団体等EISTA 2010 reviewer
2010年3月~2010年4月学術団体等ICETI 2010 reviewer
2010年3月~2010年12月学術団体等ICCE 2010 Program Committee
2010年4月~  学術団体等情報処理学会 情報処理教育委員会 一般情報教育委員会 委員
2010年5月~  学術団体等電子情報通信学会 シニア会員
2010年6月~  学術団体等EISTA 2010 Session Chair
2010年7月~  学術団体等教育システム情報学会 論文賞選定委員会 委員
2010年7月~  学術団体等2011年日本教育工学会論文特集号編集委員会委員
2010年7月~  学術団体等CACS 2010 reviewer
2010年8月~  学術団体等HCI International 2011 session organizer (New Technology and User Experience for Ubiquitous and Mobile Learning)
2010年11月~  学術団体等教育システム情報学会 全国大会プログラム委員会 委員
2010年11月~2011年 学術団体等EISTA 2011 reviewer
2011年2月~2013年 学術団体等ICCE 2012 Program Committee
2011年3月~2011年12月学術団体等ICCE 2011 Program Committee
2011年3月~  学術団体等The international Editorial Board of the International Journal of Quality Assurance in Engineering and Technology Education
2011年4月~  学術団体等情報処理学会 査読委員
2011年4月~  学術団体等情報処理学会 情報処理教育委員会 一般情報教育委員会 幹事
2012年1月~  学術団体等IEEE Japan Council E-25 Chair
2012年3月~  学術団体等ICCE 2012 Program Committee
2012年3月~  学術団体等IMSCI 2012 Reviewer
2012年4月~  学術団体等HCI International 2011 session organizer (New Technology and User Experience for Next Educational Environment)
2012年5月~  学術団体等電子情報通信学会査読委員
2012年12月~  学術団体等EISTA 2013 Reviewer
2012年12月~  学術団体等ICETI 2013 Reviewer
2013年~  学術団体等EISTA 2014 Reviewer
2013年1月~2013年1月学術団体等2013 Bangkok International Conference on Social Science Session Chair
2013年4月~2017年3月学術団体等情報処理学会 代表会員
2013年5月~2014年 学術団体等電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員
2013年8月~  学術団体等IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference Session Chair
2013年8月~2014年3月学術団体等The 5th  International Conference on Education, Training and Informatics Reviewer
2013年8月~  学術団体等IEEE R10-HTC2013 Technical Session chair
2014年8月~2014年12月学術団体等ICETI 2014 Reviewer
2015年5月~2016年1月学術団体等日本教育工学会 編集委員会 特集号編集委員長
2015年6月~  学術団体等日本教育工学会 評議委員
2015年7月~2016年 学術団体等日本教育工学会 選挙改革委員会 委員
2015年8月~2015年12月学術団体等ICETI 2015 Reviewer
2015年9月~2016年7月学術団体等International Conference on Internet Studies 2016 Program Committee
2016年~2017年 学術団体等International Conference on Internet Studies 2017 Program Committee
2016年8月~2016年12月学術団体等ICETI 2016 Reviewer
2017年~2018年 学術団体等International Conference on Internet Studies 2018 Program Committee
2017年6月~2017年12月学術団体等ICETI 2017 Reviewer
2017年8月~  学術団体等IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering, TALE 2017, Review panel member
2018年5月~  学術団体等若年者ものづくり競技大会「業務用ITソフトウェア・ソリューションズ」職種 競技主査
2001年11月~  受賞日本教育工学会 研究奨励賞
2010年5月~  受賞電子情報通信学会 シニア会員
2012年3月~  受賞Best Paper Award (The 2012 Bangkok International Academic Conference)
2014年11月~  受賞Best Poster Award second place (PNC 2014 Annual conference and joint meetings)
2017年10月~  受賞IEEE Education Society 2017 Chapter Achievement Award
2017年11月~  受賞中央職業能力開発協会会長表彰
2018年7月~2018年11月学術団体等IEEE TALE 2018 the technical program committee
2019年7月~  学術団体等IEEE TALE 2019 the technical program committee
2018年9月~2020年3月学術団体等技能五輪国際大会職種別分科会委員
2019年4月~2019年8月学術団体等ICSET 2019 Technical Committee member
2018年12月~2019年4月学術団体等NETs 2019 Reviewer
2019年1月~  学術団体等International Journal of Social Sciences Reviewer
2020年3月~2020年8月学術団体等Conference Chair, 2020 The 4th International Conference on E-Society, E-Education and E-Technology
2020年3月~2020年8月学術団体等Technical Committee, 2020 The 4th International Conference on E-Society, E-Education and E-Technology
2020年12月~  学術団体等Conference Chair, 2021 The 5th International Conference on E-Society, E-Education and E-Technology
2021年6月~  学術団体等教育システム情報学会 監事
2022年6月~  学術団体等IEEE TALE 2022 (IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering 2022) the program committee member
2021年9月~2022年8月学術団体等The 6th International Conference on E-Society, E-Education and E-Technology, Technical Program Chair
2022年3月~2022年8月学術団体等 the World Conference on Computers in Education (WCCE) 2022 Reviewer
2022年8月~2023年3月学術団体等The International Conference on Artificial Intelligence and Education 2023 Program Committee
2023年7月~  学術団体等IEEE TALE 2023 the technical program committee

SNS URL
▲ページの先頭へ