学内役職・課外活動担当クラブ等  |
・工学部国際交流委員
・工学部ネットワーク開発運用室運営委員
・学年担任(2年)
|
自己紹介・学生へのメッセージ  |
大学とは「学びたい」と思う人の願いを叶える場所であり,これまでの教育の場とは異なり様々な体験をすることができます.この「体験」は,知的好奇心を「より広く,より深いもの」にするための重要な要素です.大学生活を送るうえで様々なことを能動的に体験し,見聞を広めることで経験を培い,あらゆることに対して「考える力」や「応用する力」を身につけましょう.
|
研究分野・課題  |
研究分野活動 |
複合領域/応用人類学関連/人間工学・福祉工学 |
研究課題 |
1.杖のグリップ形状の違いが身体に及ぼす影響と身体が杖に与える力学的負荷を分析することで杖の最適な形状を追究する
2.福祉用具である装具の処方基準を確立すること,またそれらを半自動で製作できるシステムの構築を目指す
3.食事ツール(特にスプーン)は「支援する側の使いやすさ」,「支援される側の使いやすさ」がそれぞれ独立している
支援を受ける側,支援する側の双方の立場から製品デザインを設計する
4.AIを用いた義手の対象物に応じた把持機構の開発を目指す
|
|
学外活動業績  |
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動 |
期間 |
機関名、役職名等 |
|
|
|
学歴・職歴・研究業績等  |
外部リンク |
SNS URL  |
|