白石 浩介 [ SHIRAISHI Kosuke ]
大学院所属研究科 経済学研究科 職名 教授
担当科目




学 歴
年月 学歴 学位
論文
1988年3月早稲田大学政治経済学部経済学士
 
1993年6月London School of Economics / LSEMaster of Science in Economics / MSc. Econ.
 
1994年10月London School of Economics / LSEMaster of Science in Politics / MSc. Pol.
 
2018年3月名古屋市立大学経済学研究科博士(経済学)
 

職 歴
年月 職歴
1988年4月株式会社 三菱総合研究所(2013年3月まで)
2003年4月大阪大学大学院経済学研究科 客員助教授(2007年3月まで)
2007年4月一橋大学経済研究所 特任准教授(2009年3月まで)
2013年4月拓殖大学政経学部 教授(現在に至る)

研究業績
研究分野活動
(1)財政学:租税および年金制度に関する研究
(2)応用経済学:公共経済、マクロ経済に関する実証分析
研究課題
(1)消費税研究:2019年における消費税率の引き上げ経て、消費課税の経済的影響に関する研究が要請されている。1)消費課税の制度研究・国際比較、2)課税の転嫁を中心とする経済的影響・経済モデル推計を推進する。
(2)年金研究:過去10年間の政策話題のなかでも公的年金改革は国民からの関心が高く、その改革方向に関する研究を行う。3)雇用と年金の接続として知られる高齢者の労働供給に関する研究、4)マイクロシミュレーション技法の応用、5)年金課税について研究する。
研究助成等
年月 区分 課題番号・名称・題目・機関名等
2015年4月学内マイクロデータを用いた消費増税における価格転嫁に関する研究(政治経済研究所、個人研究助成)
2019年6月学内拓殖大学出版助成
2021年4月科学研究費補助金不完全競争フレームを用いた消費税の転嫁に関する理論・実証研究(基盤C、研究代表者)
資格・特許等
年月 名称
   

著書・学術論文等
種類 発行又は発表の年月 著書、学術論文、作品等の名称 発行又は発表雑誌等又は発表学会等の名称 該当頁
概要
著書(単著)2019年9月『消費税の転嫁と帰着ー2014年増税が物価に与えた影響』税務経理協会pp.1-232
経済学の視点から消費税転嫁の実態を解明したエビデンス・ベースの財政研究。消費税が引き起こす価格変化のメカニズムを明らかにした。
著書(共著)2000年5月『21世紀日本のデザイン』日本経済新聞社pp.276-281
 
著書(共著)2003年2月『全戦略 日本のビジネス』ダイヤモンド社pp.220-223
 
著書(共著)2003年12月『財政投融資制度の改革と公債市場』税務経理協会pp.87-134
 
著書(共著)2006年4月『福祉・介護ハンドブック』東洋経済新報社pp.229-272
 
著書(共著)2009年12月『35歳を救え』阪急コミュニケーションズpp.155-179
 
学術論文(単著)1995年2月「Bargaining Between the Spending Departments and the UK Treasury」三菱総合研究所所報28号pp.184-201
 
学術論文(単著)1997年12月国際旅客航空における米国系企業の参入日本経済研究, 35号pp.69-94
 
学術論文(単著)2000年3月「世界経済・応用一般均衡モデルによる政策シミュレーション」三菱総合研究所所報36号pp.74-104
 
学術論文(単著)2003年2月Budget Deficits and Fiscal Discipline: Budget Reform in US and Japan内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(単著)2005年7月日本の国債管理とリスク証券経済学会年報, 40号pp.299-303
 
学術論文(単著)2008年2月The Use of Micro simulation Models for Pension Analysis in Japan内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(単著)2008年3月「日本の年金改革:基礎年金の再編とNDC方式の導入」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー358号pp.1-35
 
学術論文(単著)2008年10月「公的年金改革のマイクロシミュレーション」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー409号pp.1-50
 
学術論文(単著)2009年2月Policy Options for the Pension Reform in Japan 内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(単著)2009年3月「年金改革の選択肢」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー421号pp.1-23
 
学術論文(単著)2009年6月「国際会計基準と法人税の課税ベース」日本財務研究センター「税研」146号pp.53-58
 
学術論文(単著)2009年9月公的年金改革のマイクロシミュレーション財政研究, 5巻, 有斐閣pp.184-199
 
学術論文(単著)2009年10月「給付つき税額控除による所得保障」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー456号pp.1-36
 
学術論文(単著)2010年9月給付つき税額控除による所得保障会計検査研究, 42号pp.11-28
 
学術論文(単著)2010年10月「家計における消費税の負担水準」日本税務研究センター「税研」154号pp.52-57
 
学術論文(単著)2011年2月「格差問題と所得税改革」ゆうちょ財団「季刊個人金融」vol. 5, No.4pp.2-11
 
学術論文(単著)2015年5月消費税率の引き上げと消費者物価日本経済学会2015年春季大会pp.1-47
 
学術論文(単著)2015年10月消費増税と価格設定日本財政学会2015年度大会pp.1-51
 
学術論文(単著)2016年2月消費税率の引き上げと消費者物価拓殖大学政治行政研究,7巻pp.25-52
 
学術論文(単著)2016年9月Point-of-Sale(POS) データにみる消費増税時の価格転嫁財政研究, 12巻, 有斐閣pp.119-146
 
学術論文(単著)2016年9月マイクロデータを用いた消費税の価格転嫁に関する研究拓殖大学論集,政治・経済・法律研究,第19巻第1号pp.41-72
 
学術論文(単著)2017年2月産業連関分析による消費税の価格転嫁に関する研究拓殖大学政治行政研究,8巻pp.19-59
 
学術論文(単著)2018年2月食料品における消費税の帰着拓殖大学政治行政研究,9巻pp.35-61
 
学術論文(単著)2019年2月消費税転嫁のバリューチェーン拓殖大学政治行政研究, 第10巻pp.21-60
尾崎のユニットストラクチャー(単位構造系)を消費税分析に応用したもの
学術論文(単著)2022年2月Determinants of VAT pass-through under imperfect competition: Evidence from JapanJapan & the World Economy, vol.61 
Conventional wisdom assumes that all goods and services experience the same price increase from full-shifting. This study shows that the price changes in the month the VAT was increased are diversified.
学術論文(共著)1992年3月「臨海工業地域の開発手法と事業評価に関する研究」三菱総合研究所所報、21号pp.78-109
 
学術論文(共著)1999年3月「応用一般均衡モデルによる法人税引き下げの評価」三菱総合研究所所報34号pp.58-81
 
学術論文(共著)2009年2月EITC in Japan : A Preliminary Approach内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(共著)2009年3月「日本版EITCの暫定試算」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー422号pp.1.34
 
学術論文(共著)2009年9月「こども手当の所得に与える影響のマイクロシミュレーション」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー454号pp.1-45
 
学術論文(共著)2010年2月The First Result on Distributional Effects on Introducing Child Allowance in Japan内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(共著)2010年2月「職業分類と作業内容の対応に関する研究-事務の職業分類細分化の検討」三菱総合研究所所報、52号pp.24-43
 
学術論文(共著)2010年3月「米国型EITCの日本への導入効果」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー470号pp.1-38
 
学術論文(共著)2010年4月米国型EITCの日本への導入効果経済研究, 61巻2号, 岩波書店pp.97-116
 
学術論文(共著)2010年9月「こども手当の所得に与える影響のマイクロシミュレーション」内閣府経済社会総合研究所ディスカッション・ペーパー245号pp.1-22
 
学術論文(共著)2010年10月「わが国世帯における消費税の負担水準」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー491号pp.1-30
 
学術論文(共著)2011年2月Effective Burdens of VAT in Japanese Household内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(共著)2011年2月The VAT Credit for Mitigating Regressive Tax Burden in Japan: The First Results of an Empirical Study内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(共著)2011年3月「給付つき税額控除による消費税負担の軽減」一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー503号pp.1-41
 
学術論文(共著)2012年1月「社会保障を通じた世代別の受益と負担」内閣府経済社会総合研究所ディスカッション・ペーパー281号pp.1-53
 
学術論文(共著)2012年2月「技術予測産業連関表の作成による革新的技術の評価」三菱総合研究所所報、55号pp.252-274
 
学術論文(共著)2012年3月Does a Bad Start Lead to a Bad Finish in Japan?一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー547号pp.1-33
 
学術論文(共著)2012年3月Does a Bad Start Lead to a Bad Finish in Japan?内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(共著)2012年10月日本のBad Start, Bad Finish問題年金と経済, 31巻3号pp.29-60
 
学術論文(共著)2013年3月Early Job-Turnover of Male Employees from a ‘Good’Start in Recent Japan内閣府経済社会総合研究所(国際共同研究) 
 
学術論文(共著)2013年3月The Determinants and Effects of Early Job Separation in Japan一橋大学経済研究所世代間問題研究機構ディスカッション・ペーパー590号pp.1-35
 
学術論文(共著)2013年7月初職正規男性の早期転職をめぐる一考察年金と経済, 32巻2号pp.4-18
 
学術論文(共著)2015年10月年金受給開始前後における就業状況と年金受給の実態日本年金学会2015年研究発表会pp.11-14
 
学術論文(共著)2016年4月年金受給開始前後における就業状況と年金受給の実態日本年金学会誌,第35号pp.12-21
 
学術論文(共著)2016年11月配偶者控除見直しに関するマイクロシミュレーション(1)一橋大学経済研究所世代間問題研究機構, DP658pp.1-11
 
学術論文(共著)2016年12月配偶者控除見直しに関するマイクロシミュレーション(1)年金研究, 第5巻pp.1-25
「国民生活基礎調査」の個票データをもとに世帯における配偶者控除の適用状況を試算した
学術論文(共著)2017年3月配偶者控除見直しに関するマイクロシミュレーション(2)一橋大学経済研究所世代間問題研究機構, DP659p.p.1-35
 
学術論文(共著)2017年5月年金と高齢者就業:パネルデータ分析WEB Journal『年金研究』No. 06pp.38-100
 
学術論文(共著)2017年5月配偶者控除見直しに関するマイクロシミュレーション(2)年金研究, 第6巻pp. 1-37
「国民生活基礎調査」の個票データをもとに世帯における配偶者控除の改革効果を試算した
学術論文(共著)2018年6月The Effects of Early Job Separation on Later Life OutcomesJournal of The Japanese and International Economies, Vol.48, Jun.pp.68-84
 
学術論文(共著)2020年1月60歳定年経験者の定年後における就業と離職:パネルデータ分析一橋大学世代間問題研究機構, ディスカッションペーパー, no.685 
 
学術論文(共著)2020年1月60歳定年経験者の定年後における就業と離職:パネルデータ分析年金研究, 第12巻pp.1-28
定年経験がある男女について再就職と離職の状況を調べた研究。
その他(単著)2002年9月「三位一体改革に死角」日本経済新聞「経済教室」2002.9.23 
 
その他(単著)2003年4月『有効に機能する財政を築くために』うち「日本財政の中期戦略」日本経済調査協議会pp.282-305
 
その他(単著)2005年1月「2005年度税制改正大綱について」毎日新聞社「エコノミスト」 
 
その他(単著)2005年7月「平成18年度国予算のあり方」三菱総合研究所『MRI Economic Review』 
 
その他(単著)2006年6月「所得税による少子化対策」三菱総合研究所『MRI Economic Review』 
 
その他(単著)2006年9月「消費税の経済的影響」三菱総合研究所『MRI Economic Review』 
 
その他(単著)2007年12月「財政再建シナリオにおける経済予測の信頼性」経済企画協会・内閣府「ESP」2007年12月号 
 
その他(単著)2008年10月「2020年の暮らしに関わる経済・政治課題について」大阪ガスエネルギー・文化研究所「季刊誌CEL」86号pp.14-19
 
その他(単著)2009年3月「平成21年度税制改正大綱の概要」日本税務研究センター「税研」144号pp.16-21
 
その他(単著)2009年9月「日本のリセット13の論点‐7年金」毎日新聞社「エコノミスト」9/15pp.32-33
 
その他(単著)2010年1月「疑問が残る老年者控除の復活」中央経済社「税務弘報」1月号pp.48-49
 
その他(単著)2010年3月「新政権の目指す税制改革の方向性」日本税務研究センター「税研」150号pp.18-23
 
その他(単著)2011年3月「平成23年度税制改正大綱の概要」日本税務研究センター「税研」156号pp.16-21
 
その他(単著)2011年12月「税と社会保障」毎日新聞社「エコノミスト」12/27pp.38-39
 
その他(単著)2012年2月「公的年金制度改革の行方」企業年金連合会「企業年金」pp.30-31
 
その他(単著)2012年3月『社会保障の新たな制度設計に向けて』うち、「第4章年金-国民不安を解消させる長期ビジョンの提示」日本経団連21世紀政策研究所pp.61-94
 
その他(単著)2012年4月「経営にどう影響するか-消費増税と企業経営」中央経済社「税務弘報」5月号pp.18-24
 
その他(単著)2012年5月「消費増税が交通事業・交通行動に与える影響」財団法人運輸調査局「運輸と経済」5月号pp.65-72
 
その他(単著)2012年9月「新たな超党派国民会議に期待する」中央経済社「企業会計」64巻9号 
 
その他(単著)2012年11月「どうなる納税協力費用」中央経済社「経理情報」 
 
その他(単著)2012年12月「資産課税にも増税の波が押し寄せる」毎日新聞社「エコノミスト」増刊号12/17pp.127-128
 
その他(単著)2013年5月「平成25年度税制改正大綱の概要」日本税務研究センター「税研」169号pp.32-37
 
その他(単著)2013年7月公共交通機関の消費税問題地方財務協会「公営企業」45巻4号pp.31-42
 
その他(単著)2013年12月「老人が老人でなくなる日-2050年税収無き日本の未来」ウ゛ィレッジブックス「マグナカルタ」vol.5pp.58-67
 
その他(単著)2015年11月地域振興について考える拓殖大学北海道短期大学シンポジウム基調報告 
 
その他(共著)1997年 『デフレの恐怖』うち「第5章ゼロ・インフレ時代の個人資産」「第6章産業界の挑戦」の2章を担当東洋経済新報社pp.157-219
 
その他(共著)2001年 『日経新聞を読むためのカタカナ語辞典』(経済用語の執筆)三省堂(改訂版は2005年) 
 
その他(共著)2004年9月「消費税引き上げのあり方」三菱総合研究所『MRI Economic Review』 
 
その他(共著)2004年10月「社会保障の将来推計三菱総合研究所『MRI Economic Review』 
 
その他(共著)2006年 『図解 年金・医療・介護保険をシミュレーション どうなる?あなたの社会保障』(図表データの作成提供)朝日新聞社 
 
その他(共著)2009年9月「子ども手当の経済効果」日本経済新聞「経済教室」2009.9.12 
 
その他(共著)2010年10月「消費税引き上げの影響と課題」中央経済社「税務弘報」5月号pp.129-136
 
その他(共著)2011年4月「経済連携協定の電機業界への影響」日本電機工業会「電機」748号pp.12-14
 
その他(共著)2012年11月「OECD報告にみる先進諸国の年金改革」企業年金連合会「企業年金」11月号pp.28-31
 
その他(共著)2012年12月「非正規の低年金、深刻に」日本経済新聞「経済教室」2012.10.26 
 
その他(共著)2016年1月高齢雇用促進に制度の壁日本経済新聞「経済教室」2016.1.25 
 
その他(共著)2017年1月頓挫した夫婦控除の創設日本経済新聞「経済教室」2017.1.10 
 

学外活動業績
本学以外の機関(公的機関・民間団体等)を通しての活動
   
学会・学術団体等の活動
期間 区分 学会・団体名、役職名等
     

SNS URL
▲ページの先頭へ